12/15 飛鳥・橿原ユネスコ協会 創立10周年記念事業
事務局です。
2019年12月15日(日)、橿原観光ホテルにおいて「飛鳥・橿原ユネスコ協会 創立10周年記念事業」を実施しました。
第1部は、一般参加者も含め174名のご参加がありました。
はじめに木下正史先生(東京学芸大学名誉教授・世界遺産「飛鳥・藤原」登録推進協議会専門委員会委員長)より『「飛鳥・藤原」の値うちと魅力』と題した記念講演がありました。


続いてのパネルディスカッションでは、「世界遺産登録後のまちづくり」をテーマにした討論が行われました。
(パネリスト 木下正史氏 亀田橿原市長 松井桜井市長 植村高取町長 森川明日香村長)

第2部の記念式典では、飛鳥・橿原ユネスコ協会の密門会長の挨拶のあと、来賓祝辞として近畿ユネスコ協議会の中室会長、構成市町村代表の亀田橿原市長よりご祝辞をいただきました。



第3部の懇親会では、松井桜井市長のご挨拶のあと、植村高取町長の乾杯のご発声で開会しました。


それぞれが世界遺産登録に向けた思いを話し合う中、和やかなひと時となりました。


終わりには、森川明日香村長のご挨拶により、世界遺産登録に向けて一致団結しました。

記念事業には、本会会員のほか県下の各ユネスコ協会からもご参加いただき、たくさんの方から温かいお祝いのお言葉をいただきました。
飛鳥・橿原ユネスコ協会発足10年、世界遺産登録に向け新たな一歩を踏み出せたことを実感できる記念事業になりました。
2019年12月15日(日)、橿原観光ホテルにおいて「飛鳥・橿原ユネスコ協会 創立10周年記念事業」を実施しました。
第1部は、一般参加者も含め174名のご参加がありました。
はじめに木下正史先生(東京学芸大学名誉教授・世界遺産「飛鳥・藤原」登録推進協議会専門委員会委員長)より『「飛鳥・藤原」の値うちと魅力』と題した記念講演がありました。


続いてのパネルディスカッションでは、「世界遺産登録後のまちづくり」をテーマにした討論が行われました。
(パネリスト 木下正史氏 亀田橿原市長 松井桜井市長 植村高取町長 森川明日香村長)

第2部の記念式典では、飛鳥・橿原ユネスコ協会の密門会長の挨拶のあと、来賓祝辞として近畿ユネスコ協議会の中室会長、構成市町村代表の亀田橿原市長よりご祝辞をいただきました。



第3部の懇親会では、松井桜井市長のご挨拶のあと、植村高取町長の乾杯のご発声で開会しました。


それぞれが世界遺産登録に向けた思いを話し合う中、和やかなひと時となりました。


終わりには、森川明日香村長のご挨拶により、世界遺産登録に向けて一致団結しました。

記念事業には、本会会員のほか県下の各ユネスコ協会からもご参加いただき、たくさんの方から温かいお祝いのお言葉をいただきました。
飛鳥・橿原ユネスコ協会発足10年、世界遺産登録に向け新たな一歩を踏み出せたことを実感できる記念事業になりました。
スポンサーサイト